82円は死守しる!とか言ってた人はどういう気持ちでしょう
っていうか、少なからずその言葉を信じていた人がいるでしょうから、その辺り、どう考えてるんでしょうかね
前回の介入時に予想しましたが、予想よりも少し早くここまできました。
今後の見通しでは来週火か水曜くらいに80円台で1度介入でしょうか。
で、また83円台くらいから徐々に降下。
今月中にさらにもう一度介入も、来月頭くらいで79円台ってとこでしょうか。
別視点でいくと、来週水曜から木曜にかけて79円台突入。
78円台を目前にして介入ってところでしょうか。
以前から書いてますが、実効レートで考えると実はそんなに円高ではありません。
10年前の水準と比べて大きく違っているわけではないんです
要はドルが弱く(供給量を超増やすことで価値が目減り)なって、円が強く(デフレ)なってるんです
騒ぐほうがおかしいのかもしれません
輸出企業はレートを92円とか88円とかで計算しているそうです
それ自体がずれてるんです
実効レートで見てないのは日本の企業くらいです
いまどきFXトレーダーだって意識してます
これは行き過ぎた円高だ!って思ってる人、少し落ち着いた方がいいかもしれませんよ?
バカな大手大企業からの圧力で無駄に介入し続けることも考えの内には入れておかないといけませんが、今のアメリカの経済状況(主に指標)から見て、介入するだけの価値があるのか、本当のドルの価値は?ってことを考えてみてポジションを考えた方がいいかもしれません。
アメリカは通貨の流通量を著しく増やしました。
増えればドルの価値は低くなります。
いい加減その辺りをニュースで報道し、一概に円高とは言えない、ということを報道すべきじゃないでしょうか。
【関連する記事】